
本日のお問い合わせコーナー 【ヘルパーの車に利用者を同乗させて通院介助等を行うことは可能か】
こんにちは、スマケアサポートデスクです!
本日のお問い合わせコーナーは、
【アセスメント費用について】です。
《今回は質問の前にちょっと説明です!》
「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」には
ご利用者様の状態に応じて
「介護・看護なし」と「介護・看護あり」の2パターンあります。
(全ご利用者様が看護のサービスも必要かというとそうでもなかったりしますからね!)
しかし、「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」の名の通り、
介護だけでなく看護(医療)の目線も兼ね備えたサービスです。
看護のサービスあり・なし関係なく、全ご利用者様に対して
概ね1月に1回看護のアセスメント・モニタリングを行う必要があります。
※アセスメント・モニタリングとは、
→ 利用者の心身の状況を勘案し、自立した日常生活を営むことができるように支援する上で解決すべき課題を把握することをいう。
「一体型」の事業所は、事業所の看護師・保健師等が、
「連携型」の事業所は、連携先訪問看護事業所(※)が
アセスメント・モニタリングを行う場合があります。
(※)連携型の場合、定期巡回事業所が実施する他の事業に従事する
保健師、看護師又は准看護師により行われることも差し支えない。
という前提を踏まえ!!!
Q、連携先訪問看護事業所へのアセスメント委託料はいくら??
A、アセスメント委託料に決まりはありませんので、
事業所で任意に決めていただくことができます。
ちなみに全国平均は「5,619円」です!
(平成25年 三菱UFJリサーチ& コンサルティング
「平成24年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査」より)
※今日のPOINT!※
新たに参入する事業所の場合、地域の定期巡回事業所が
大体どのくらいに設定しているかを確認いただくと
委託料を設定しやすいかもしれませんね!!
以上、本日のお問い合わせコーナーでした!
【よくある質問】→ https://www.smacare.jp/faq/
ご不明点等ございましたら
ホームネット株式会社 スマケアサポートデスクへ
TEL 03-6630-7485(平日 9:00〜18:00)
お問合せはこちら